ブランケットのつぶやき(コラム)

気分転換をしよう

2017.08.20

夏休み 一息つきましょう。 こんな記事みつけました。

 yahoo! でこんな記事みつけました。
「夏休み。ちょっとお疲れのお母さん、お父さんへ」
https://news.yahoo.co.jp/byline/usuimafumi/20170819-00074710/
この中で、私は大事だと思ったのは、退屈な時間も必要だということなんですね。
「退屈」と、「放っておく」とは意味が違います。
自分の時間を自分なりに過ごすということを確保してあげることです。
これがゲームとかになると退屈にならなくて、時間が消費されていくんですね。
ただ、ボーっと過ごしているという時間も大切なんですね。
今の時代は、情報にあふれています。手を伸ばせば、すぐに刺激的なものに触れられます。その中で、刺激を受けることになれると、退屈に耐える力が育たない気がします。
何もしない時間は、情報が整理されたり、空想する時間ができたりします。
大人になると、お茶を飲みながらボーっとすごす。そんな感じですね。
何かをしてあげることも大切ですが、あえて、何もしないということも大切です。
ボーっとできる時間を考えてみるのもいいかもしれないですね。

2014.05.28

友達はたくさんいるのか?

保護者の方は、お子さんは、同世代の子たちと毎日、遊んでいたら、安心な面もありますね。でも、お子さんによっては、一人で遊ぶことが好きな場合もあれば、みんなと遊ぶたいけれど、上手く遊べないお子さんもいます。
結論から言うと、一番、楽な方をまず選んだ方がいいです。
無理して誰かと遊んで、疲れるよりかは、一人の方がいい場合が多いです。
クラスの中で孤立して、例えば、集団行動の時に困るかもと保護者の方は心配しますが、ずっとずっと、集団で行動するわけではありません。そのためだけに、無理して人間関係を作る方が負担になります。また、周りの子も、集団行動を求められた時にだけ関わる方が、関わりやすいことがあります。
本当に趣味や気が合う人と関われるようになって、自発的に関われるようになるのが一番だと思います。でも、友達が欲しくて、さびしい思いをしている子はどうなのか?という話になりますが、そもそも友達とはなんでしょう。
「全てが分かり合える人=友達」は理想ですが、そこまで、ハードルを上げると友達がいないになってしまいます。
人生でそこまで思える人に何人いますか?
それを小学校、中学校時代にたくさん求めるのは酷です。友達=少し話せる人、趣味の話ができる人など、少し友達のことを柔らかく考える練習をすると、楽になるかもしれませんね。
一番は、本人のペースを大事にできたらいいいですね。

2014.05.21

無理しない、無理させない

これから、運動会が6月とかにある学校(園)以外は、ほとんど祝日はありません。
ほとんど通常の学校生活が続きますね。
子ども達も、4月5月にもっていた緊張感も薄らいできます。それと同時に疲れもでてきます。
去年までしなくて今年できるようになったのが、だんだんできなく(しなくなってくる)ことがあります。
この時に、「できるようになったのに・・・」と思うと保護者の方がイライラしたり、余計に疲れます。
どちからというと
これがお子さんの無理のないリズムだと考える方がいいと思います。
まずは、今できていることの確認と褒める(認める)ことが大事で、それを口にだしてあげましょう。
人の成長は、まっすぐではありません。
できたり、できなかったりしながら、成長していくものです。
生活していくことに、支障がでるほど(提出物を出さない、忘れ物が多いなど)がある場合は、どうするかは、ある程度、手伝ってあげて下さい。
できれば、お子さんのいる前で、いっしょにするか、見本を見せるような感じで手伝うことができたらいいと思います。
勝手に保護者がやってしまうと、依存心が強くでてしまいます。
じゃ、いつまでやっていいか?ということになりますが、これは、お子さんの成長具合によりますので一概に言えませんが、何もしなくなると、やめてしまうよりは、手伝う方がいいと思った方がいいと思います。
無理させない、無理しない。
これが、お互いに無理なく成長できるペースだと思います。

2014.05.14

生活のリズムを整えよう。

お子さんのリズムは戻りましたか?
リズムがついている方は、今度は、勉強のことや、友達関係のことがきになりますね。でも、まずは、リズムが安定することが大切です。
あせらずにいきましょう。
まだ、リズムがついてない方は、子どもの生活リズムがつかない時に多いパターンは、大人の生活リズムに子どもが合わせてしまうことです。
大人が夜ゆっくりしていたり、起きていると、どうしても、子どもも合わせてしまいます。
特に寝る時間は意識しましょう。
小学生で、10時はぎりぎりです。眠りにつくには、どうしても、そこから時間がかかります。
幼稚園なら、もっと前ですね。その時間に向かって、保護者も一旦時間の調整ができたらいいですね。

2014.04.30

連休にも休日をつくろう

連休の狭間なので、更新は、いいかなと思っていましたが、なんとなく宿題をしていないままな感じがしますので、書きますね。
これから、連休が続きます。
お子さん家にいらっしゃいます。
旅行や外にでかけたりしたとしても、子どものパワーは、大人よりもはるかにあります。
疲れ果てるまで関わると、こちらかが疲れて望ましい関わりができないこともあります。
一日は、何もしない日を作って、保護者もお子さんも、ちょっとゆっくりできる時間をつくりましょう。

2014.04.22

環境が変わって

今週も真ん中になりました。
いかがですか?
環境が変わると、お子さんによっては、ストレスを受けやすい時があります。ストレスは、そのままの場所で出す場合もあれば、出しやすいところに出すことがあります。
反動が家庭に来たり、お母さんだけに出したりすることがあります。つまり、ストレスの調整を本人なりにしているんですね。
こういう時は、学校や幼稚園と何か負荷がかかっていないか、確認しておきましょう。
学校や幼稚園で、しっかりしているように見えても、実は、友達関係などで負荷がかかっているかもしれません。
家庭訪問のシーズン、一度、確認してみるのもいいかもしれないですね。
一人で抱え込まないようにしましょう。

2014.04.15

趣味をもとう。

新学期はどうですか?
何度も書いているように、上手くいっている場合は、少し、保護者の方も、気分転換するのは大事です。
気が抜ける時にぬいておかないと持ちません。
趣味をもっておられる方は、趣味を。
あまり趣味的なものがない人は、色んな人の趣味を試してみるのもいいでしょう。
趣味には、能動的な趣味と、受動的な趣味があります。
能動的な趣味とは、自分が努力したり、動かないとできないことです。ウォーキングや、楽器の練習や絵を描くことです。受動的には、自分が何もしなくても楽しめるものです。

音楽をボーっと聞くこと、テレビのバラエティーを見て、笑うことなどです。この二つを自分の調子にわけて使いわけてみるのもいいかもしれません。
長い一年、波もありますが、無理せず、やっていきましょう。

2014.04.08

新学期を乗り越えるために。

新しいクラスや担任の先生、学校はいかがですか?
環境の変化はどんなお子さんでも戸惑うものです。
今の段階で、行き渋りがある場合は、担任の先生とよく打ち合わせておきましょう。慣れていない先生だった場合は、管理職の先生や、不登校担当の先生などがいらっしゃいます。
できる限り、たくさんの先生に意識してもらうのがいいでしょう。
保護者が一人で、がんばるよりも、色んな人に意識してもらってた方が後々に楽になりますよ。
では、新学期で新しいいい刺激がもらえますように。

2014.04.02

春休みの過ごし方

春休みはいかがですか?
お子さんと長時間いっしょにいる方は、楽しく過ごせていますか?それともイライラがたまってきますか?
どちらにしても、お子さんのリズムが変わると、大人のリズムまで変わりますね。
そして、気温の変化もありますし、気分の変調が起こりやすいかもしれません。
少しは、まあ、いいかっと思えたらいいですね。
お子さんといっしょに楽しめる何かがあると一番いいのですが、ない方は探してみてもいいかもしれません。
ポイントは、大人も楽しいと思えることです。
そうでないと続かないので・・・

2014.03.25

心はゆっくり、生活習慣はしっかり

春休みになって間もないですが、お子さんの生活リズムはどうですか?
どうしても、生活が崩れがちになってませんか?
「朝はゆっくりでいいいか」と思ってしまいますが、朝、起きるのが遅いと、一日があっという間に終わりますし、夜寝るのが遅くなります。
脳科学的にみて、朝、起きる。日の光をあびる。昼間、体を動かす。ということをすると、夜眠りやすいそうです。
人間の睡眠サイクルは、25時間になっているそうで、自然に、生活が崩れるようになっています。
それを止めるがのが、朝の光をあびて、朝ご飯を食べる(口を動かす)という行為がいいそうです。崩れてしまうと戻すのが大変なので、今のうちに、崩れないようにしておけたらいいですね。そのためにも、朝、起きる目的があればいいかもしれません。それは、お子さんにとって、特になるようなことです。朝、起きたら宿題をするなら、間違いなく崩れます。お子さんと話して楽しめる目的があればいいですね。
では。

2014.03.18

心も春をさがそう

寒い時もありますが、本当にあたたかくなってきましたね。
これからはコートもいらなくなって服装も少し軽くなります。その分、心も少し軽くなった気がします。
季節の変化は、心の変化の時期でもあります。
4月に向けて不安なこともあるかもしれませんが、楽しめる時に楽しんでおく、これが子育て、仕事すべてにつながる人生の基本だと思います。
もちろん、次の準備はいりますが、その時でも、楽しみながらする。
すこしウキウキした気分を味わう。
そんな時に心のブレーキをかけていたら、いつまでもうつうつとしてしまいます。
心も春がやってきました。
少し、春を満喫できたらいいですね。

2014.03.12

心の環状線

最近、花粉か何かがいっぱい飛んますね~
アレルギーもちの方がんばりましょうね。
私もマスクとお友達です。
ところで気になることがあると、気が付くとずっと、同じことをずっと考えてしまう場合があります。
そういう時って消耗するだけで、いい考えが浮かばないんですよね。だから、今は、答がでるのは無理と思って考えるのをやめましょう。
では・・・って簡単にできたらいいですよね。やめようと思えば思うほど、そのことが頭から離れないですよね。それを心の環状線と私は読んでいます。
気が付いたら、また同じ駅(考え)にいるという感じですね。
じゃ、どうしたら、その駅からおりれるか?
色んな方法がありますが、
1.単純作業を黙々とやってみる。
2.軽い運動をやってみる。
3.他のことを考える。
特に時間がない場合、
3の全然、違うことを考えてみましょう。
例えば、テレビ番組の批評をしてみるとか。
考えると疲れる方は、時間がなければ単純作業がいいでしょう。
鉛筆をカッターで削ってみるとか、達成感が得られて気分が変わる場合があります。
時間があれば、歩いたりするなどの軽い有酸素運動がいいと思います。
どうすれば、心の環状線から降りたらいいのか?
まずは、その電車に乗っていることを自覚して、降りることを考えてみましょう。
では、残りの木、金を乗り切っていきましょう。

2014.03.10

忘れないことと直視することは違う

 もうすぐ、3.11ですね。
まだまだ被災地の方の苦しみには胸がいたみます。
今、ニュースでも、盛んにとりあげられてますね。
被災者の方の苦しみを知るには、とっても大事なことだと思いますし、それだけでは、語りつくせない辛さや苦しみがあると思います。
でも、あの映像を何度もみることによって、気持がしんどくなって、不安定になる方は、別の番組を見たり、テレビを消して音楽を聞いた方がいいでしょう。まず自分が元気でいること、そして、そこからできることを探すこと、それが大事だと思うんです。苦しみをしっかりと覚えていることと、直視するのは違います。
回避できない方もいらっしゃるでしょうが、直視できずに、精神の健康を保ちながら、他に貢献できる方法も考えていきましょう。
まずは、3.11で検索するのも寄付になるみたいですしね。
何度も書きますが、まずは自分の健康管理が大事です。
少しでも、気分が悪くなったら、回避しましょう。

2014.03.04

行き詰ったら・・・

一旦その問題はおいておきましょう。と、いいたいところですが、簡単にはおいておけないですよね。
おいていても、誰かがもってきたり、転がってきたりかと大変なことが多いですよね。だからせめてできるのは、気分をかえること。
いつも飲んでいるコーヒーを少しだけいいものにしてみたり、ちょっと体を動かしたり、いつもと違う道をあるいたり、本屋さんで、絶対通らないようなコーナーを通らないところを見て、本棚を眺めたり、少し、違う刺激を自分にあててみるのは、どうでしょうでしょうか?
さらに、こんな手も、もし、ここケットにいらしたさいには、お勧めのスポットがあります。

2014.02.26

自分だけの時間を持とう

自分の時間をもとう。
ちょうど、一週間の真ん中です。
みなさん、いかがお過ごしですか?
水曜日は、気分転換をテーマにして、書いていこうと思います。
少しでも参考にしていただけたら幸いです。どんな方でも、自分だけの時間をもつことが大事です。
「私は、仕事や子育てが大好きなので、24時間考えられる!!」という方でもそうです。
それは、もし、その時間が、つらいものになったらどうしますか?
一気に八方ふさがりになってしまいます。
そういう意味でも自分だけの好きな時間をもつこと大事なんです。
それができないと、オーバーヒートしてしまいます。
毎日、本当に忙しいですよね。
その中で、時間なんて作れないと思うかもしれません。
でも、5分だけ電車の中で好きな曲を聴くとか、一駅だけ、歩きながら、周りの景色をみるとか、今なら、ポッドキャストで好きな人のを聞いてみたりするのがいいのかもしれません。
仕事や子育てに関係するのはダメです。どんどん、視野が狭くなって自分を責めたりしてしまいます。
全然、関係ないのがいいと思います。
そうしていると、そのうち、仕事や子育てに繋がったりします。
「そうか!仕事や子育てにつながるならそうしよう!!」と思ったらダメですよ。
まずは、自分を大事にする時間を作りましょうという話でした。
それと、メルマガも始めました。
購読と書いてありますが、もちろん無料なので、よかったら登録してください。
右のフォームからできます。
2日に一度配信目標です。(あくまで目標です)

開室時間

10時〜20時(不定休)
(電話対応は9時45分~20時30分)
お気軽にお問合せ下さい。

メールでのお問い合わせは、下の画像をクリックして下さい。

ここケットラジオ

上の画像をクリックすると、
ラジオトーク画面に移動します。
旧:ここケットラジオは、こちら 

ここケットチェンネル(YouTube)

上の画像をクリックすると、
YouTubeチャンネルに移動します。
研修動画・イベント報告など

ここケットNEWS

2024.04.22

ゴールデンウイーク中にお子さんの気になるところを、親子でいっしょにかんがえてみませんか?

2024.04.08

これまで、平日が他の仕事の関係で、
なかなか安定して開けることができなかたのですが、
4月からは平日の午前中に空いている時間が増えました。
詳しい空き状況は、こちらをご覧ください。

2024.03.28

歌を歌うことで、「心」と「発達」のケアーとサポートを目指します。大人気講座です。ご興味のある方は、ご連絡下さい。

コラムやブログ

ここケット 動画
ここケットラジオ・セミナー・イベントなど
YouTubeチェンネルはこちら
    
不定期 更新
お子さんに関わる方に
向けた心理・発達などのコラム 
ここケット通信(メルマガ)の
過去の配信をまとめたものはこちら
 
不定期 更新
ここケットが気になることについて、
あれやこれやと書いているアメブロ 

リンク

寝屋川市放課後等デイサービス「ひだまり」

(スーパーバイザーをしています)

その他

サイト内検索

ページトップへ