よくある質問

2020.02.25

延長について

できれば、50分以内で、話を終わらせるようにし、次回以降に続きを話してもらえたらと思います。

その理由は、ある程度の時間が過ぎると、集中力が切れてくることと、同じ話が堂々巡りになってしまう場合があるので、一旦、一人でゆっくり考えて次回に来てもらえたらと思っています。

しかし、遠方からいらっしゃったり、お忙しくて、あまり来談できない場合、後に予約が入ってなければ、延長は可能ですが、延長料金が発生します。時間が経過した段階でお伺いしますので、ご予算に応じてお考えください。

2020.02.25

次回の予約について

面接終了時ご予約をされたご予約いただいても構いませんし、予定が分からない場合は、改めて連絡をいただいてご予約いただけたらと思います。

2020.02.24

メールの内容

メールフォームにそって書ける範囲で書いてください。
暗号化されたフォームになっていますので、個人情報はもれません。

メールや電話では、表現しにくいことは、来談されてから、お話を伺いますので、安心してください。

お問い合わせ

2020.02.23

申込方法は?

メールか、お電話でお願いします。
電話の場合、他の予約等があり電話にでれないことが多いので、できれば、メールでご連絡をいただけたらと思います。
2~3日以内にご連絡させていただきます。

 メールでのお問い合わせ

2020.02.22

予約しなくても対応してもらえますか?

申し訳ありませんが、完全予約制になっています。
メール、電話、ラインでご予約ください。
これは、来談者の方のプライバシーを保護する意味もありますので、ご理解いただけたらと思います。

2020.01.31

質問:発達検査で診断できるんですか?

学校で、発達検査を受けるように言われました。検査を受けて、診断をしてほしいと言われたのですが、検査をして診断はできるのですか?また、何が分かるのですか?

検査だけでは、診断はできません。
診断はお医者さんの仕事で、臨床心理士や、公認心理師などが検査はできますが、その結果や行動観察や問診などを用いてお医者さんが診断をされます。検査結果は、その一部でしかありません。
また、検査結果は、臨床心理士や公認心理師が行うことが多いですが、そこでは、傾向があるということは伝えることはありますが、はっきりとした診断は言えません。ただ、検査の様子、検査の結果、保護者からの聞き取りなどを総合して、こういう結果なら、こう対応した方がいいだろうというアドバイスはすることができます。
その検査の伝え方が大事になってくるので、せっかく受けられた検査を、説明を聞いてみたけど、数字だけでよく分からない。一般的なことでどうしたら分からない。そんなことにならないように、具体的にどうしたらいいのか、よく聞いてみましょう。
そして、その結果を学校と共有して、どう関わっていけばいいのか、いっしょに目標を立てることができればいいですね。また、検査は2年くらい開ける方がいいと言われています。同じ年で別々の場所で同じ検査をするようなことがないように、してくださいね。

ここケットでは、大事なところだけを要点にまとめて、分かりやすくどうしていけばいいのかについて書いた紙をお渡してしています。ぜひ、ここケットで検査を受けれられた場合は、家庭や学校、職場などで参考にして下さいね。

ここケットのトップページは、こちらか

相談メニューと料金表は、こちらから

相談内容などのケアープログラムについては、こちらから

2020.01.30

学習支援は、発達検査は必要ですか?

いいえ、必ずしも義務ではありません。
検査結果があれば、よりよい指導ができますので、保護者の方や本人が納得されたら受けていただけたらと思います。また、他機関で検査を受けられたことがあれば、その結果を見せていただけたらと思いますし、もし、機会があって他機関で受けられた場合も、結果を見せていただけたらと思います。

2020.01.24

発達検査について

 WISC-Ⅳを実施できます。ご希望の方はご連絡ください。
また、検査結果をお持ちの方は、もっていただけると、それに基づいた具体的なお話をさせてもらいます。

2020.01.23

SSTを希望する時、検査は必要ですか?

いいえ、必ずしも、義務ではありません。まず、保護者の方や本人が納得されてから受けて下さい。発達検査を受けられる方が、より具体的な支援につながりますが、受けないとできないわけではありません。
SSTの場合は、保護者との面接でどのようなことをしてもらいたいか、本人がどのようなことで困っているか話を聞かせていただきます。また、以前、受けた検査結果をお持ちなら、見せていただけると参考になります。

2020.01.15

他機関の方でここケットを紹介いただける方へ

最近、ありがたいことに、他機関からご紹介いただいて、ご連絡いただく方が増えてきています。
ご紹介いただく方によっては、HPより、紙媒体の方が喜ばれる方もいらっしゃいます。
もし、必要であれば、パンフレットを送付させていただきますので、機関名と、ご住所や連絡先、ご質問内容などあれば、ご連絡ください。

住所はこちら

電話はでれない時もありますので、メッセージを残していただければこちからご連絡させてください。

メールはお問合せフォームをご利用ください。

ここケットNEWS

2024.08.28

毎月1回日曜日に開催歌を通して、自分自身の気持ちをみつめて、発見し、出会う、そういった中で、「心」と「発達」のケアーとサポートを目指します。子どもから大人まで、一度は体験していただきたいおすすめプログラムです。

2024.08.21

日時:2024年11月3日(日) 10:30~11:30から、ダンスワークショップを行います。
気軽に楽しく、初心者でも運動が苦手でも恥ずかり屋でも大丈夫!!
みんなと楽しく過ごしましょう。

2024.04.22

ゴールデンウイーク中にお子さんの気になるところを、親子でいっしょにかんがえてみませんか?

コラムやブログ

ここケット 動画
ここケットラジオ・セミナー・イベントなど
YouTubeチェンネルはこちら
    
不定期 更新
お子さんに関わる方に
向けた心理・発達などのコラム 
ここケット通信(メルマガ)の
過去の配信をまとめたものはこちら
 
不定期 更新
ここケットが気になることについて、
あれやこれやと書いているアメブロ 

この上で鉛筆マークをクリック - 「テキストの編集」

この上でマウスオーバー - 「パーツの追加・変更・移動・削除」

リンク

寝屋川市放課後等デイサービス「ひだまり」

(スーパーバイザーをしています)

その他

サイト内検索

 

プライバシーポリシー


▸ 個人情報についての取り組み

ページトップへ